DESIGNPHIL STYLE ものづくりのアイデア
力のあるアイデアが、感動と共感を呼ぶデザインを生み出します。
製品を通して私たちの
「アイデア」をご紹介します。
ノートの「書き心地」を追求する
MDノート[A5]無罫
書き心地を引き出す素材の力
本文紙に使用している「MD用紙」は1960年代に開発され、現在まで品質改良を重ねてきた「にじみや裏抜けがしにくく、書き味が良い」筆記特性を追求した当社オリジナル用紙。この紙の魅力そのものが味わえるノートとすることがアイデアのはじまりでした。
開きの良さがもたらす究極の書き心地
『MDノート』には表紙がありません。表紙をつけることで起こる開きの悪さが書き心地を阻害すると考えたからです。また、最初から最後まで180度ストレスなく開くように、手帳や日記など長期間使用するアイテムに用いられる糸かがり製本を採用しました。
という利便性を追求する
マルチ定規<30cm>
折りたたみ構造の開発
30㎝の定規を2分割。長さを必要としない時は、半分に折りたたむことでペンケースにも収まる携帯サイズになりました。
伸ばして使用する際の安定感を確保
つなぎめ部分にはギアを内蔵。伸ばしたときにぐらつかずに安定し、さらに継ぎ目で段差も感じずにスムーズに30㎝の直線が引けるように設計しました。
デザインを追求する
透かし便箋
主張しすぎないデザインのために紙からつくる
書いた文字を邪魔せずに草花の意匠を施すために、素材となる和紙を漉く際に透かし模様を施しました。
言葉に添えた草花がやさしく浮かび上がる仕様
透かし和紙と色紙を交互に製本。2種類の紙を重ねることで、和紙の透かし柄が浮かび上がり美しい手紙が完成します。